![]() |
||
別 名 | : | ー |
所 在 地 | : | 愛知県岡崎市羽栗町 |
築城年月 | : | 不明 |
築 城 者 | : | 西郷氏 |
主要城主 | : | 西郷氏・今川氏・松平氏 |
城郭様式 | : | 山城 |
遺 構 | : | 土塁・空堀・城址碑 |
山中城は標高196mの山に築かれた城です
大永4年(1524年)3代城主西郷信貞の時に、安城に居城していた松平清康の奇襲を受けて一夜にして落城した
- 考察・感想
- 県下最大級の山城です。広い 広い。ただ、説明用の内看板がないのが残念です
- 主郭を中心に東、東北、西北に延びる尾根筋を重ねた連邦式の遺構となってます
- 駐車場
- なし
- 目標物山中城地図
- 羽栗病院
- アクセス
- 名鉄本線「名電山中」を降り、そのまま南に進み、国道1号も渡り、そのまま進みます
- 左手に羽栗病院のある所を左折すると直ぐ小さな橋(城山橋)を渡りそのまま進むと右側に説明看板がありそこから登ります
登城口です 大堀切です
空堀です 第2郭の土塁です
![]()